ご利用規約
3つのあんしんデスク利用規約
2025年4月1日制定
第1条(本サービスの趣旨)
3つのあんしんデスク(以下、「本サービス」といいます。)とは、株式会社ライフケアパートナーズ(以下、「弊社」といいます。)が、次条に定める者に、健康・介護・育児相談を無償で提供するサービスです。
第2条(本サービスの相談者・利用者)
本サービスは、日本生命保険相互会社(以下、「日本生命」といいます。)との間で、保険契約を締結している場合に限り、保険契約の契約者・被保険者・その家族が利用できるサービスです。
また、上記の保険契約の契約者・被保険者・その家族のうち本サービスの利用申請をする者(電話相談、取次サービス利用のお申出をする者等)を相談者といい、電話やチャット相談等の相談対象者、取次サービスを利用する者等をサービス利用者といいます。
弊社は、3つのあんしんデスク利用規約(以下、「本規約」いいます。)に従い、本サービスを提供します。
第3条(本サービスの内容・注意事項)
-
本サービスの内容は次の各号に定めるとおりとします。
-
健康・介護・育児健康に関する電話相談サービス
各電話相談専用ダイヤル(以下、「専用ダイヤル」といいます。)にて、看護師やケアマネジャーなどの専門資格を持つ相談員(以下「相談員」といいます。)による、健康・介護・育児健康に関する電話相談(医療機関の情報提供を含む)を利用できるサービスです。また、ご要望に応じて医師・管理栄養士による電話相談を利用することもできます。なお、医師・管理栄養士については、予約制となります。 -
介護メール相談サービス
3つのあんしんデスクWEBサービス(以下、「WEBサービス」)の相談フォームにて、相談員による介護に関するメール相談を利用できるサービスです。 -
提携会社への弊社所定の取次サービス
専用ダイヤルおよびWEBサービスにて、提携会社への取次サービスを利用できます。 -
チャットオンライン健康医療相談サービス
医師による健康医療チャット相談を利用できるサービスです。
-
健康・介護・育児健康に関する電話相談サービス
-
本サービスにおける注意事項
- サービスの提供地域は日本国内に限ります
- サービス利用者の状況または、ご相談内容・時間・回数等により回答またはご相談の継続をお断りする場合があります
- ご相談については、一般的な情報提供を目的としており、医師による診療行為またはこれに類似するものではありません
- 緊急の相談については、ご相談いただけない場合があります。また、美容相談、民間療法、医療過誤・医療訴訟等には対応できません
- 介護電話相談サービス・介護メール相談サービスのご回答については、公的介護保険制度に則った介護に関する一般的な情報提供となります
- 育児健康電話相談サービスについては、お子さまやご両親などの健康や病気のご相談となり、それ以外の教育や養育費、保育園探しなどの育児相談には対応できません
- 取次ぎサービスの提供の結果、提携会社のサービスを受けることにより生じる料金等はサービス利用者と提携会社との直接の精算となり、費用は自己負担となります
- 弊社は、電話相談内容の事実確認および相談品質の向上を目的として、通話内容を録音のうえ、一定期間保管を行います
第4条(本サービスの利用)
- 相談者・サービス利用者は、日本生命の所定の保険契約の責任開始日以降、本サービスを利用することができます。
- 相談者・サービス利用者が、本サービスを利用した場合には、相談者・サービス利用者は本規約に同意したものとします。
第5条(本サービスの利用申請)
- 本サービスの利用を希望する場合には、相談者が弊社所定の連絡先に本サービスの利用を申請するものとします。ただし、相談者が未成年の場合には、親権者(後見人が選任されている場合には後見人。)が連絡することを要するものとします。
- 前項に基づく利用申請の受付時間は、弊社所定の時間とします。ただし、弊社は必要に応じて受付時間を変更することができるものとします。この場合、事前または事後にこの変更について相談者に通知し、または日本生命のインターネットホームページ等に記載する等弊社所定の方法により公表します。
第6条(諸費用の負担)
本サービスにおいて、次の各号に定める費用を除く諸費用は、サービス利用者が負担するものとします。
- 電話・メール・チャット相談費用
- 弊社から弊社の提携会社への取次費用
第7条(個人情報)
- 本サービスに関してご提供いただく個人情報の利用目的は、本サービスのご案内、ご利用資格の確認、本サービスの提供・維持管理、本サービスの運営管理、本サービスの充実、およびその他本サービスに関連・付随する業務になります。
- 相談者・サービス利用者は、本サービスを利用する場合には、弊社が相談者・サービス利用者の個人情報を各提携会社等に提供することについて同意します。
- 相談者・サービス利用者は、弊社がサービス提供範囲に該当するかの確認を目的として、個人情報を日本生命に提供することに同意します。
- 相談者・サービス利用者は、本サービスの提供に関してトラブルが生じた場合、その他日本生命と連携をすべき特別の事情がある場合は、それらの目的を達成するために必要最小限の範囲で弊社と日本生命との間で個人情報の相互提供を行なうことに同意します。
- 弊社は、本サービスによって知り得た相談者・サービス利用者ならびにその関係者の個人情報について、第2項から第4項までの規定に基づく提供の場合、および当該情報提供者より別途同意を取得している場合を除き、当該情報提供者以外の第三者に対し、法令に基づく正当な理由なく開示せず、秘密を保持する義務を負います。ただし、第10条(第三者による本サービスの提供)に基づいて本サービスの提供義務を第三者に委託した場合、個人情報を当該委託先に開示することができることとします。
- お客様からの個人情報の取扱いに関するお申出については、弊社で適切に対応いたします。
第8条(本サービスの利用権限の喪失)
次の各号のいずれかに該当した場合には、本サービスを利用する権利は失われるものとします。
- 日本生命が本サービスを無料利用可能なサービスとして定めることをやめた場合
- 所定の保険契約が、無効、解約、解除、被保険者死亡、保険期間満了等を理由として、消滅した場合
- その他、相談者またはサービス利用者が本規約に違反した場合等、弊社が本サービスの提供を不適当と認めた場合
第9条(通知)
- 取次サービスの利用申請後、相談者・サービス利用者の氏名、住所、または電話番号に変更が生じた場合には、ただちに弊社に通知するものとします。
- 相談者・サービス利用者が弊社に通知した最終の住所宛に弊社が郵便物を送付した場合、それが不着となった場合でも相談者・サービス利用者に通知が到達したものとします。
第10条(第三者による本サービスの提供)
弊社は、本サービスの提供義務の全部または一部を第三者に委託することができるものとします。
第11条(免責事項)
次の各号に定める事由により生じた損害について、弊社および日本生命は責任を負いません。
-
通信手段等の障害等
弊社または提携会社、弊社の委託先、その他会社が指定する他社のシステムについて相当のシステム安全対策を講じたにもかかわらず、システムまたは通信回線等の障害により本サービスの利用に遅延または不能等が発生したとき -
通信経路における本サービスの利用に関する情報等の漏洩
インターネット等の通信経路において、弊社が相当のシステム安全対策を講じたにもかかわらず、盗聴または不正アクセス等がなされたことにより、本サービスの利用に関する情報等が漏洩したとき -
配送上の事故等
弊社および提携会社が、相談者・サービス利用者に本サービスを提供する際等に、配送上の事故等会社の責めに帰すことのできない事由により、本サービスの提供に遅延または不能等が発生したとき -
提携会社が提供するサービスの利用
サービス利用者が、提携会社が提供するサービス・特典等を利用したこと、もしくは利用できなかったことにより不利益・損害が発生したとき -
災害・事変等
災害・事変等弊社の責めに帰すことのできない事由または裁判所等公的機関の措置等やむを得ない事由により、本サービスの利用に遅延または不能等が発生したとき -
本サービスの利用権限の喪失
第8条(本サービスの利用権限の喪失)に定める事由により、本サービスを利用する権利を喪失したとき -
本サービスの変更、廃止、中断
第12条(本サービスの変更・廃止・中断)に定める事由により、弊社が本サービスを変更、廃止、中断したとき - 本サービスに関して、相談者・サービス利用者と第三者との間でトラブルおよび紛争が発生したとき
-
その他
相談者・サービス利用者が本規約に違反する行為を行なったとき、または相談者・サービス利用者に生じた損害が自らの責に帰すべき事由に基づく場合
-
通信手段等の障害等
第12条(本サービスの変更・廃止・中断)
弊社は、相談者・サービス利用者に事前もしくは事後に通知することにより、または日本生命のインターネットホームページ等に記載する等弊社所定の方法で公表することにより、本サービスの内容を変更または本サービスを廃止・中断することがあります。
第13条(第三者サービスの紹介)
- 弊社は、第三者が提供する各種サービスを紹介する場合があります。この場合、相談者・サービス利用者は直接当該第三者とサービスについて契約を行なうものとし、弊社は紹介以外の事項に一切関与しないものとします。
- 弊社は、第三者が提供するサービスについては責任(説明責任・履行責任など一切を含みます。)を一切負いません。
第14条(反社会的勢力の排除)
相談者・サービス利用者は、弊社に対し、自らについて、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても確約するものとします。
- 暴力団、暴力団員、暴力団関係企業の関係者その他公益に反する行為をなす者(以下「暴力団等反社会的勢力」という。)
- 暴力団等反社会的勢力でなくなった日から5年を経過しない者(以下「元暴力団等反社会的勢力」という。)
- 暴力団等反社会的勢力又は元暴力団等反社会的勢力が、その名目を問わず資金提供や出資を行い、その事業活動を支配するもの
- 暴力団等反社会的勢力又は元暴力団等反社会的勢力をその業務に従事させ、又はその業務の補助者として使用するもの
- 暴力団等反社会的勢力又は元暴力団等反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有するもの
- その他前各号に準ずるもの
相談者・サービス利用者は、弊社に対し、自ら又は第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。
- 暴力的な行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
- その他前各号に準ずる行為
- 弊社は、相談者・サービス利用者が、前二項の表明又は確約に反したことが判明した場合には、本規約を、何らの催告を要せず直ちに解除して本サービスの提供を中止することができます。この場合、弊社は、相談者・サービス利用者に対し、その名目を問わず何らの金員の支払義務を負担しません。
第15条(権利義務の譲渡禁止)
相談者・サービス利用者は本サービスに関する相談者・サービス利用者の地位および当該地位に基づく権利義務を、弊社が予め書面で承諾した場合を除き、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
第16条(規約の変更・廃止)
本規約は、弊社の判断により変更されることがあります。弊社は本規約を変更する場合には、効力発生時期を定めたうえで、予め、本規約を変更する旨、当該変更内容および効力発生時期をWEBサービスや日本生命のインターネットホームページに掲載する等の方法により、相談者・サービス利用者に周知するものとします。変更後の規約の内容が、次の各号のいずれかに該当する場合には、効力発生時期をもって、変更後の規約について弊社と相談者・サービス利用者の間で合意があったものとみなします。
- 相談者・サービス利用者の一般の利益に適合する場合
- 相談者・サービス利用者が契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、本条のとおり本規約の変更をすることがある旨を定めていること、その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものである場合
第17条(準拠法)
- 本規約は、日本国の法律に準拠するものとし、かつこれに従って解釈されるものとします。
第18条(管轄裁判所)
本サービスの利用に伴う紛争については、すべて専属的に東京地方裁判所を第一審の管轄裁判所とすることに合意します。
第19条(存続条項)
本規約に基づく契約終了後といえども、第7条(個人情報)、第11条(免責事項)、第14条(反社会的勢力の排除)、第17条(準拠法)および第18条(管轄裁判所)は有効に存続するものとします。
チャットオンライン健康医療相談利用規約
2025年4月1日制定
この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、MRT株式会社 (以下「当社」といいます。)が提供するチャットオンライン健康医療相談(以下「本サービス」といいます。)の利用に関して、利用者と当社との間における条件を定めたものです。なお、利用者は、株式会社ライフケアパートナーズ(以下、「ライフケア」といいます。)の3つのあんしんデスク利用規約、本規約、当社プライバシーポリシー(以下「当社ポリシー」といいます。)、および当社が定める各種の規約(以下「個別規程」といいます。)に同意しなければ、本サービスを利用できません。なお、本規約に記載がある内容で個別規程の定めと異なる場合は、本規約の定めを優先するものとします。
第1条(用語の定義)
本規約においては、次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。
-
- 利用者
本サービスを利用する個人および法人 - 本サービス
Door.into健康医療相談のWEB版を通じて、登録医師に対し、チャットオンライン相談を行えるサービス - 登録医師
本サービスのプラットフォームに登録する医師 - オンライン健康相談
厚生労働省による「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(以下「指針」といいます。)に定める遠隔健康医療相談
- 利用者
第2条(規約の変更・改訂)
- 当社は、本規約を変更するにあたって、本規約を変更する旨、変更後の本規約の内容および変更の効力発生時期を効力発生時期が到来するまでにインターネットその他の適切な方法で周知することにより、利用者への個別の事前の通知なく変更することができます。
- 前項に規定する効力発生時期を経過した場合には、利用者は変更後の本規約に同意したものとみなされます。
- 法令上、利用者の同意が必要となるような内容の変更が生じた場合は、所定の方法で利用者に同意を得るものとします。
第3条(本サービスの利用者範囲・利用者登録)
- 本サービスの利用者は、ライフケアの3つのあんしんデスク利用規約に定められた相談者およびサービス利用者(日本生命保険相互株式会社(以下、「日本生命」といいます。)との間で保険契約を締結している保険契約の契約者・被保険者・その家族)となります。
- 利用者は、当社の定める一定の情報(以下「登録情報」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、本サービスの利用登録申請をすることができます。なお、登録申請は利用者ご自身が行うものとします。
- 18歳未満の者は、本サービスを利用することについて、親権者等の法定代理人の事前の同意を得るものとします。
当社は、本条第2項に基づき登録申請した利用者が、次の各号のいずれかに該当する場合には、本サービスの利用を承諾しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
- 登録情報の全部または一部につきに虚偽事項、誤記または記入漏れがあるとき
- 利用者が過去に本規約、当社ポリシーおよび個別規約に違反し、またはその疑いがあるとき
- 成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていないとき
- 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係者、総会屋その他の反社会的勢力(以下まとめて「反社会的勢力等」といいます。)に属する、または、資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断したとき
- その他、当社が本サービスの利用または利用者としての登録の継続を適当でないと判断したとき
- 利用者は、登録情報の全部または一部に変更が生じた場合には、当社の定める方法により、すみやかに登録内容を変更するものとします。
- 利用者は、本条第1項に基づく登録申請を当社が承諾した場合に限り、本サービスを利用できるものとします。
第4条(本サービス利用の前提条件の整備)
- 本サービスの提供を受けるために必要なスマートフォンその他の情報端末(以下「情報端末」といいます。)については利用者ご自身で用意いただくものとします。
- 利用者は、ご自身の責任において本サービス提供環境を整えるものとし、必要に応じて当社の指定する仕様を充足する情報端末で事前にブラウザの最適化を行うものとします。
- ブラウザの最適化等で発生する通信費用等は利用者が負担するものとします。
第5条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
- 法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
- 当社、登録医師、提携法人等および本サービスの他の利用者(以下、「本サービスの他の利用者」といいます。)またはその他の第三者に対する詐欺または強迫行為
- 公序良俗に反する行為
- 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
-
本サービスを通じ、以下に該当し、または該当すると当社が判断する情報を当社または本サービスの他の利用者に送信すること。
- 過度に暴力的なまたは残虐な表現を含む情報
- 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の名誉または信用を毀損する表現を含む情報
- 過度にわいせつな表現を含む情報
- 差別を助長する表現を含む情報
- 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
- 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
- 反社会的な表現を含む情報
- 第三者への情報の拡散を求める情報
- 他人を不快にする表現を含む情報
- 本サービスの運営を妨害する恐れのある行為
- 当社のネットワークまたはシステム等への不正アクセス
- 第三者に成りすます行為
- 当社が許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
- 本サービスの他の利用者の情報の収集
- 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
- 反社会的勢力等への利益供与
- 異性との出会いを目的とした行為
- 前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為
- 前各号の行為を試みること
- その他、当社が不適切と判断する行為
第6条(登録抹消)
当社は、利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、当該利用者について本サービスの利用を一時的に停止し、または利用者としての登録を抹消することができます。
- 登録情報の全部または一部につき虚偽事項があるとき
- 利用者が本規約、プライバシーポリシーおよび個別規約に違反し、またはその疑いがあるとき
- 反社会的勢力等に属する、または、資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断したとき
- 1年以上本サービスの利用がないとき
- その他、当社が本サービスの利用または利用者としての登録の継続を適当でないと判断したとき
- 当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について一切責任を負わないものとします。
第7条(退会)
- 利用者は、当社所定の方法にて通知することにより、自己の利用者としての記録と登録情報を抹消することができます。
- 利用者は、退会後の利用者の個人情報の取扱いについては、第15条の規定に従うことを承諾します。
- 利用者は、退会後、再度の利用者登録の有無にかかわらず、本サービスに係る記録を閲覧することができなくなることに同意するものとします。
第8条(本サービスの内容変更および終了)
- 当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更または提供を終了することができます。
- 当社は、本サービスの提供を変更または終了する場合、当社は利用者に事前に通知するものとします。
第9条(本サービスの停止)
-
当社は以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの利用の全部または一部を停止または中断することができるものとします。
- 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を定期的または緊急に行うとき
- 本サービスに係るコンピューター、通信回線等が停止したとき
- 火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなったとき
- 外部サービスに、トラブル、サービス提供の中断または停止、本サービスとの連携の停止、仕様変更等が生じたとき
- その他、当社が停止または中断を必要と判断したとき
- 当社は、前項に基づく本サービスの利用の停止または中断により医療会員等、提携法人等または利用者に生じた損害につき、一切責任を負わないものとします。
第10条(権利帰属)
本サービスに関する知的財産権は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
第11条 (損害賠償)
- 当社は、本サービスに関し、当社の責に帰すべき事由により利用者に損害が生じた場合、本規約に定められたところに従い、当該損害を賠償する義務を負います。但し、生じた損害が利用者の責めに帰すべき事由に基づく場合はこの限りではありません。
- 当社は、本サービスの利用により、利用者に生じた損害のうち、精神的損害、本サービスの利用ができていれば得られたであろう利益(逸失利益)および特別損害については、いかなる場合においても責任を負いません。
- 前項に基づく当社の利用者に対する損害賠償責任の額は、債務不履行、法律上の契約不適合責任、不当利得、不法行為その他の請求原因の如何に関わらず、利用者に現実に発生した直接かつ通常生じる範囲内の損害に限るものとします。
なお、前項に記載した項目について当社は賠償責任を負わないものとします。
第12条(秘密保持)
利用者は、本サービスに関連して当社が利用者に対して秘密に取扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。
第13条 (利用者情報の取扱い)
- 当社による利用者情報の取扱いについては、当社ポリシーの定めによるものとし、利用者はこの当社ポリシーに従って当社が利用者情報を取扱うことについて同意するものとします。
- 当社は、利用者が当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、利用および公開することができるものとし、利用者はこれに異議を唱えないものとします。
- 当社は、利用者が本サービスの利用提供範囲に該当するかの確認を目的として、個人情報をライフケアおよび日本生命に提供することに同意します。
第14条(連絡または通知)
- 本サービスに関するお問い合わせその他利用者から当社に対する連絡または通知、および本規約の変更に関する通知その他当社から利用者に対する連絡または通知は、当社が定める方法にて行うものとします。
- 当社は利用者情報に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡または通知を行った場合、利用者は当該連絡または通知を受領したものとみなします。
第15条 (権利義務の譲渡禁止)
- 利用者は、当社の書面による事前の承諾がある場合を除き、本規約に基づく利用者の権利若しくは義務、または本規約上の地位について、第三者への譲渡、承継、担保設定、その他一切の処分をすることはできません。
- 当社が、本サービスにかかる事業を第三者に譲渡し、または当社が消滅会社若しくは分割会社となる合併若しくは会社分割等により本サービスに係る事業を包括承継させたときは、当社は、当該事業譲渡等に伴い、本サービスに関する本規約上の地位、権利および義務並びに利用者情報その他の利用者に関する情報を当該事業譲渡等の譲受人または承継人に譲渡することができるものとし、利用者は、予めこれに同意するものとします。
第16条 (分離可能性)
- 本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効または執行不能と判断される場合であっても、当該無効または執行不能と判断された条項または部分(以下「無効等部分」といいます。)以外の部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
当社および利用者は、無効等部分を適法とし、執行力をもたせるために必要な範囲で修正し、無効等部分の趣旨および法律的・経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。 - 本規約のいずれかの条項またはその一部が、ある利用者との関係で無効または執行不能と判断された場合であっても、他の利用者との関係における有効性等には影響を及ぼさないものとします。
第17条(有効期間)
本サービスの利用及び本規約の有効期間は、日本生命が本サービスを無料で利用可能なサービスと定めている間に限ります。
第18条 (免責事項等)
- 利用者は、自己の責任において本サービスを利用してください。
- 登録医師が本サービスを利用して行うオンライン相談等により、利用者に何らかの不都合、不利益が発生し、また損害を被った場合でも当社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
- 本サービスにおいて行われるオンライン相談等の内容については、登録医師が一切の責任を負うものとし、当社は、その内容について一切責任を負いません。
- 本サービスは、登録医師が、オンライン相談等に関する法令・各種保険制度上の注意事項を遵守することを前提に提供されています。
本サービスを利用したオンライン相談等がオンライン健康相談に関する法令上の定めに合致するかを事前に登録医師にご確認下さい。 - 本サービスは、緊急性を要するオンライン相談等に用いることはできません。緊急性がある場合には、速やかに救急搬送の要請を行うなどの必要な措置を講じて下さい。
- 当社は、本サービス利用中の登録医師と利用者との問答が確実になされたことを保証しません。
チャットの不具合等が確認された場合には、適宜の方法により別途登録医師にオンライン相談等の内容および結果についての情報提供の依頼を利用者自身でお願いします。 - 当社は、利用者からの問合せを遅滞なく受け付けることを保証するものではありません。
- 当社は、自らがオンライン相談等を行うものではなく、又オンライン相談等の内容および結果について、登録医師に代わり保証するものではありません。
当社は、オンライン相談等の提供行為については一切の責任を負わないものとします。 - オンライン相談等に関連して生じた問い合わせ、苦情、請求、紛争等については、利用者と登録医師との間で解決するものとします。
当社は、これらの紛争等については、いかなる責任も負うことなく、また、その解決に関与する義務を負わないものとします。 - オンライン相談等を受ける際に事前に利用者が本サービスで記載する相談内容等は、本サービスを通じて登録医師に公開されます。なお、当社は、相談記録等をサーバーに保存し、その全部または一部を削除または編集することができます。
- 利用者、登録医師が本サービスにおいて提供した情報等に関する全ての著作権(著作権法第27条、同第28条に定める権利を含みます。)は、当社に帰属するものとし、利用者は著作者人格権を行使しないものとします。
- 当社は、本サービスの円滑な運営のために必要であると当社が判断した場合には、本サービスの利用者間のトラブル解決に向けて適切な措置をとるものとします。
第19条 (その他)
- 本規約に関する準拠法は日本法とします。
- 本規約または、本サービスに関する一切の紛争については、 東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所として解決するものとします。